
スラックレールとは?
詳しくはこちらSeries
-
SLACK RAIL®︎ / スラックレール
スラックレールとはClick here for the English translation.(英訳はこちら) 体幹・バランス・集中力スラックレールは、床に置いて乗り、バランスを取ることにより、様々なスポーツで必要とされる「体幹」「バランス」「集中力」を養う事が出来るスポーツトイです。見た目以上に、乗る事自体が難しいので、バランスを取って乗るだけでその効果が得られます。 3つの要素をより効果的にスラックレールはすでにフィットネス・ヨガを体験されている方が健康的な体づくりに必要な要素を、「AXIS TRAINING(軸のトレーニング)」により。これまで以上に鍛えることができる商品です。不安定で細いスラックレールの上に乗ることにより「軸」をキープするための体幹・バランスが効果的に鍛えられ「軸」を意識する集中力が必然的に身につきます。 踏むだけで『体幹覚醒』 ...
-
Ubisla®︎ / ユビスラ
ユビスラについてClick here for the English translation.(英訳はこちら) 【Ubisla®︎(ユビスラ)とは】Ubisla®︎(ユビスラ)は足指の間に挟むだけで、バランスが取りやすくなったり、足指のストレッチができる、最新の鼻緒です。鼻緒は、下駄草履などで足指足裏のトレーニングになると注目されています。その効果の秘密は、素材の発泡ゴムと、太さと硬さにあり一定の圧力を指間に優しくかける事で足本来の力を引き出します。特許取得しました。【足指の「掴む力」】足指に挟んだ瞬間、自然に指が閉じようとして力が入ります。この足指で掴む時に動く筋肉が体の内側にあるインナーマッスルです。インナーマッスルは繋がっており、同時に体幹の筋肉も使う等になります。ですので、足指の掴む動きは体幹のスイッチのようなもので、同時に体幹バランストレーニングになります。入れる個数を変えたり、足指のサイズに合わせて切って調整をして様々なシーンでご使用ください。※インナーマッスル•••皮膚の上から触れることのできない体の深部にある筋肉。※体幹•••体幹とは胴体のこと。又は胴体部の筋肉のこと。なので体幹には胴体にあるインナーマッスル、アウターマッスルが含まれる。【はめ心地の良さと軽さ、そして足のお悩みを解決】癖になる柔らかい独特の挟み心地と、発泡素材で蒸れにくく1個1gと軽量で挟んでいる事を忘れてしまいそうです。浴室、室内外どこでも使え、転倒予防、腰痛や外反母趾(ぼし)、むくみ、浮き足、冷え性などの方にもおすすめです。スポーツの際にも、足指からしっかり使える事で、バランスなど安定します。別売のスラックレールと一緒にトレーニングをすると、より効果的に体幹が鍛えられます。
-
SLACK PILLOW / スラックピロー
スラックピローとは 【子ども達のように「どこでも眠れる枕」を目指して】 子ども達が突然床などでコテンって眠るのを見て「何でこんな所で眠れるの?」と思ったことはありませんか?それは子ども達はその日を一生懸命生きて、眠る時は何も緊張していないから、自分たちの体が脱力してペターンっとなるからなのです。犬猫などの動物達も同じです。しかし、大人になるにつれて体の緊張やストレスによる緊張状態が睡眠中も抜けなく、体が平らな床などではゴツゴツしたり、呼吸が浅くなったりするため、枕やマットレスが合わないと感じてしまいます。様々な枕やマットレスが発売されていますが、形状としては緊張した姿勢に合わせているため、緊張が抜けておらず、どこか合わないと感じているのではないかと考えています。スラックピローは、スラックレールで培ってきた体幹覚醒®と言うノウハウを使い、子ども達と同じような状態で「どこでも眠れる枕」を目指して開発致しました。 【体幹覚醒®とは】SLACK RAIL®︎、Ubisla®︎を使う事で体幹が機能し、しっかりと踏ん張れて倒れにくくなる状態のことを「体幹覚醒®」と言います。人は転びそうな時に反射的に自然と足の指で地面を掴み、お腹に力が入り、重心が整い、転ばないようになっています。SLACK RAIL®︎、Ubisla®︎の持つ独特な不安定さが体幹を機能させ同様に倒れない姿勢に導きます。それは子ども、大人、高齢者、アスリートすべての方に起こります。そもそも、昔の生活では野山などで日常的に体幹覚醒®が自然と行われていました。しかし、現代の平らで硬い地面での生活では体幹覚醒®︎が起こりません。子ども達の外遊びできない環境がさらに拍車をかけ、姿勢に悩む方を増やしているとジリリタでは考えています。その課題に対して、「誰でも、安全に、気持ちよく、楽しく」解決できればとSLACK RAIL®、Ubisla®はジリリタの特許技術で開発しております。 【スラックピロー開発のキッカケ】スラックレールを使って後頭部の下に敷くと深い呼吸と脱力が得られることは数年前から実施して来ていました。百貨店や店頭で眠れないというご年配の方にスラックレールの使い方を教えると、後日「今まで眠れなかったのが眠れました」と何人も再来店いただき、感謝を述べてくださいました。お客様からは「これまで様々な枕を試して来たけど高額なものでも結局合わなくて使っていない」とお話を聞くことが多くありました。私自身も年間の半分が出張で枕、ベッド問題に悩まされていたのと、関わっているプロアスリートの多くも遠征先での枕問題を抱えていることから、今回のスラックピローの開発をするキッカケとなりました。
-
SLACK BAND / スラックバンド
【スラックバンド開発のキッカケ】これまで、ジリリタのオリジナル商品として「スラックレール」や「ユビスラ」を開発し、「いつでも・どこでも・誰でも簡単に楽しく体幹を育て、自由に身体を動かせる」という従来にないコンセプトを広めてまいりました。しかし、まだまだ認知度が十分とは言えず、使い方についても皆様のご協力を得ながら普及を進めている段階です。また、障がいのある方や高齢者の皆様にもより使いやすい製品を目指し、日々研究を重ねています。その中で、スポーツ分野だけではなく、働く方々や日常生活を送るすべての人にとって、より使いやすい製品を目指し、本製品の開発に至りました。 開発にあたっては、アスリートをはじめ、さまざまな職業の方々にモニターとしてご協力いただきました。その結果、体感値にはなりますが、これまでの製品の中でも特に「身体の軽さ」や「踏ん張りやすさ」を実感できるものになっております。 まずはご自身で体感いただき、ご家族など周りの方で実感いただき、お取り扱いいただけましたら幸いです。 【体幹覚醒®とは】 ジリリタではSlack Rail®やUbisla®で体幹及びインナーマッスルが自然に機能することを「体幹覚醒®」と呼びます。人は転びそうになると足指で地面を掴み、腹部に力が入り、反射で姿勢を立て直します。体幹が機能すれば、立位、座位などの姿勢保持や、荷物を持ち上げる際の腰への負担、電車やバスの揺れに対応しやすくなるなど、生活のさまざまな場面での安定感に繋がります。また、スポーツにおいてもバランス、可動域、姿勢に伴う呼吸などパフォーマンス向上や怪我のリスク軽減が期待されます。かつて野山のような不安定な環境で自然に育まれていた体幹の働きは、現代の平坦で硬い道路や床の上では失われがちです。体幹覚醒®は、そうした本来の機能を再び引き出し、老若男女や障がいの有無を問わず、誰もがカラダをより楽に、そして楽しく動かせるように導く感覚です。 【ジリリタブランドロゴについて】 ジリリタ=自利利他とは、「モチツモタレツ」「お互い様」の精神を表し、社名にもその想いを込めております。今回、スラックバンドに刺繍されているロゴは「赤い炎」「魂」をモチーフにし、カタカナの「ジリリタ」を筆文字でデザインしたものです。このロゴは、新しいジリリタのブランドアイコンとして、今後の商品展開に活用してまいります。ロゴの元は、長野県小布施町・浄光寺の林映寿福住職(スラックライン推進機構代表・日本笑顔プロジェクト代表)に書いていただいた、漢字の「自利利他」の筆遊び文字です。こちらをアレンジし、日の丸にも見立てることで、日本発のブランドとして世界を視野に取り組んで行きたいという想いを込めています。
-
SLACK WEAR / スラックウェア
【スラックウェアの特徴】 ・「体幹覚醒®︎」の知見をウェアに応用: 弊社の独自メソッドである「体幹覚醒®︎」の知見をウェアに応用した、新しいアプローチの製品です 。 ・特殊加工タグの組み込み: 体幹覚醒®︎の技術を特殊加工しタグに組み込んでいます 。 ・手軽な着用で身体へのアプローチ: 着用するだけで自然と身体の軸を意識しやすくなり 、パフォーマンスの向上をサポートします 。 ・幅広い着用シーン:...
-
ASHIBO / アシボ
工事現場の足場の発想から生まれたおもちゃ!名前は「足場(ASHIBA)で遊ぼう(ASOBO)」からASHIBO(アシボ) パーツはわずか2つ!でも組み合わせは無限! 「アシボクランプ(ジョイントパーツ)」と「アシボパイプ(ストロー)」のわずか2パーツの組み合わせだけで無限の作品を自由に「建設」して遊ぶことができます。ブロックとは違い、パーツ探しをせず思い描いたイメージの作品を作ることに集中できます。さらに、つなげた状態で動かし、形を変えることができます。画用紙に絵を描くように、自由にのびのびと遊んでください。 ASHIBO専用のストローを特注! アシボパイプはアシボ専用にストローメーカーであるシバセ工業株式会社さんで特注で製造されたストローです。通常ストロー(0.18mm)の厚みを約3倍の厚み(0.6mm)にしてはめやすさと制作物の頑丈さを追求しました。 パチっとはまるはめ心地を実現した。 はめる、はずすを繰り返しても変形せず、長く使える。 作品の強度も増し、スマホスタンドのようなちょっとした実用品が作れます。 ストローカラーは12色もあり、ストローを見ただけでもワクワクします。 シバセ工業の技術の高さとご協力のおかげでアシボ専用の特注ストローが完成しました。 まとめ買いは「ボリュームパック36、72、144」 3セット以上ご購入の方は「ボリュームパック」がおすすめです。ボリューム36はASHIBOが3セット、ボリューム72は6セット、ボリューム144は12セットです。
-
SOiRO®︎ / ソイロ
集中できる空間をやさしく作り出すテレワークやリモート会議やオンライン授業などが一般普及してきた一方で、ご家族がご一緒の中、集中できる空間を確保するのは簡単ではありません。SOiROは、場所を選ばず組み立てるだけであなただけの集中できる空間を、圧迫感の少ない丸みのあるフォルムでやさしく作り出します。 約 1分 簡単組みたて たためば厚さ約 5cmパーツと構造を極力シンプルにしたことで女性やお子様でも簡単に組み立てられます。また畳んだ本体パネルの厚さは約5cmと、家の隅に立てかけたり、隙間などに収納したりするなど、使わない時は場所を取りません。 重さ約 7kg 軽さと頑丈さを両立重さは約7kgと軽量なため、女性がひとりでも軽々と持ち運べます。素材は厚み16mmのハニカム構造合紙板を採用。100%パルプで作られた地球環境に優しい再生可能な素材です。高い耐湿・耐久性を持っており、耐荷重量も60kgとなります。また、車を乗せる展示台にも使われることがあります。 座位、スタンディング簡単に高さ変更可能座った状態だけではなく、今話題のスタンディング状態での仕事はだるさや眠気を改善し生産性を高めるだけでなく、腰痛や足のむくみや運動不足の解消にも繋がり健康面のリスク低減に繋がります。
-
For Overseas Customers
International Shipping Now Available We’ve made it easier for customers overseas to...
News
すべてを表示する-
歴史的規模「スラックレール300本チャレンジ」参加費無料にて開催決定!
2025年9月14日(日)に長野県小布施町で開催されるスラックラインの祭典「スラックラインワールドカップジャパン・フルコンボ(主催:一般社団法人スラックライン推進機構)」に協賛し、会場にて過去最大規模となる「スラックレール300本チャレンジ」の開催を決定!弊社の看板商品「スラックレール®︎」を300本をつなげてラインを作り、参加者が踏破を目指すという、挑戦と一体感に満ちた体験型イベントです。 2019年のフルコンボ大会後、長野を襲った豪雨災害により、地域の会場は大きな被害を受けました。その困難を乗り越え、この度7年ぶりにワールドカップとして、そして8年ぶりに大会の舞台として小布施町に戻ってきます。この記念すべき再出発の地で、スラックレールを通じて、みんなで繋がりましょう!! 「スラックレール300本チャレンジ」開催概要 開催日: 2025年9月14日(日)大会お昼休憩時間 場所: 長野県小布施町 スラックラインワールドカップジャパン・フルコンボ 会場広場 内容: スラックレール®︎300本をつなげた巨大なラインの上を、参加者が歩いて渡るチャレンジ 参加費: 無料 協賛の目的 スラックレールは、「スラックラインを誰もが安全に、手軽に楽しめるように」という想いから一般社団法人スラックライン推進機構と共同で開発されました。今回のワールドカップ協賛を通じて、世界最高峰のプロライダーたちが繰り出す妙技を目の当たりにし、スラックラインの魅力に触れていただくことで、競技への関心を高めていきたいと考えています。そして、日常ではスラックレールを使って楽しんでいただくことで、スラックラインのファン層を広げていくことを目指します。 イベントの詳細や開催の背景などはこちらから ※イベントの最新情報は、公式Instagramアカウントおよび、公式LINEで配信してまいります。この機会にぜひご登録ください。 世界最高峰の大会であるスラックラインワールドカップ公式サイトはこちらから 世界各国から集まったプロライダーを応援していただくとともに選手たちが繰り出す迫力ある演技を是非間近でご覧ください!!
歴史的規模「スラックレール300本チャレンジ」参加費無料にて開催決定!
2025年9月14日(日)に長野県小布施町で開催されるスラックラインの祭典「スラックラインワールドカップジャパン・フルコンボ(主催:一般社団法人スラックライン推進機構)」に協賛し、会場にて過去最大規模となる「スラックレール300本チャレンジ」の開催を決定!弊社の看板商品「スラックレール®︎」を300本をつなげてラインを作り、参加者が踏破を目指すという、挑戦と一体感に満ちた体験型イベントです。 2019年のフルコンボ大会後、長野を襲った豪雨災害により、地域の会場は大きな被害を受けました。その困難を乗り越え、この度7年ぶりにワールドカップとして、そして8年ぶりに大会の舞台として小布施町に戻ってきます。この記念すべき再出発の地で、スラックレールを通じて、みんなで繋がりましょう!! 「スラックレール300本チャレンジ」開催概要 開催日: 2025年9月14日(日)大会お昼休憩時間 場所: 長野県小布施町 スラックラインワールドカップジャパン・フルコンボ 会場広場 内容: スラックレール®︎300本をつなげた巨大なラインの上を、参加者が歩いて渡るチャレンジ 参加費: 無料 協賛の目的 スラックレールは、「スラックラインを誰もが安全に、手軽に楽しめるように」という想いから一般社団法人スラックライン推進機構と共同で開発されました。今回のワールドカップ協賛を通じて、世界最高峰のプロライダーたちが繰り出す妙技を目の当たりにし、スラックラインの魅力に触れていただくことで、競技への関心を高めていきたいと考えています。そして、日常ではスラックレールを使って楽しんでいただくことで、スラックラインのファン層を広げていくことを目指します。 イベントの詳細や開催の背景などはこちらから ※イベントの最新情報は、公式Instagramアカウントおよび、公式LINEで配信してまいります。この機会にぜひご登録ください。 世界最高峰の大会であるスラックラインワールドカップ公式サイトはこちらから 世界各国から集まったプロライダーを応援していただくとともに選手たちが繰り出す迫力ある演技を是非間近でご覧ください!!
-
東京経済大学公式HPプレスリリースに掲載されました!
~スラックレール®・ユビスラ®寄贈、学生アスリート育成への期待~ 弊社が東京経済大学陸上競技部駅伝ブロックと締結したパートナーシップ契約、および「スラックレール®」「ユビスラ®」をはじめとする体幹覚醒®シリーズの寄贈について、このたび東京経済大学公式HPプレスリリースに掲載されました。 今回の取り組みは、単なるの製品の導入にとどまらず、大学全体で学生アスリートの可能性を広げる取り組みとして注目されています。弊社代表の高島が自らがレクチャーを行い、学生一人ひとりが体幹トレーニングの重要性を実感。現場の熱気とともに、学内でも「学生の挑戦を支え、競技力の向上と人間的成長の両立をめざす」姿勢を鮮明にし、10月に控える東京箱根間往復大学駅伝競走予選会をはじめ、今後の活躍に期待が高まっています。 弊社としても継続的にサポートを行い、東京経済大学陸上競技部駅伝ブロックの挑戦を力強く後押ししてまいります。皆様も一緒に応援をよろしくお願いいたします! 掲載された記事はこちらからご覧ください
東京経済大学公式HPプレスリリースに掲載されました!
~スラックレール®・ユビスラ®寄贈、学生アスリート育成への期待~ 弊社が東京経済大学陸上競技部駅伝ブロックと締結したパートナーシップ契約、および「スラックレール®」「ユビスラ®」をはじめとする体幹覚醒®シリーズの寄贈について、このたび東京経済大学公式HPプレスリリースに掲載されました。 今回の取り組みは、単なるの製品の導入にとどまらず、大学全体で学生アスリートの可能性を広げる取り組みとして注目されています。弊社代表の高島が自らがレクチャーを行い、学生一人ひとりが体幹トレーニングの重要性を実感。現場の熱気とともに、学内でも「学生の挑戦を支え、競技力の向上と人間的成長の両立をめざす」姿勢を鮮明にし、10月に控える東京箱根間往復大学駅伝競走予選会をはじめ、今後の活躍に期待が高まっています。 弊社としても継続的にサポートを行い、東京経済大学陸上競技部駅伝ブロックの挑戦を力強く後押ししてまいります。皆様も一緒に応援をよろしくお願いいたします! 掲載された記事はこちらからご覧ください
-
東京経済大学 陸上競技部駅伝ブロックとパートナーシップ契約を締結いたしました
この度、弊社と東京経済大学 陸上競技部駅伝ブロックとパートナーシップ契約を締結いたしました。 本契約は、「スラックレール(R)︎」、その技術を応用した「ユビスラ(R)︎」をはじめとする体幹覚醒(R)︎シリーズの提供と、長年にわたり培ってきた独自のトレーニングメソッドの指導を通じて、選手のフィジカル強化とパフォーマンス向上をサポートし、チームの目標である箱根駅伝出場を共に目指すものです。 陸上競技部駅伝ブロックの吉村 匠監督と石崎 智大コーチが、弊社の製品とメソッドに可能性を見出し、自らジリリタ株式会社を訪ねてくださったことをきっかけに生まれました。 この監督の熱意と、アスリートを真摯に想う姿勢に共感した弊社代表の高島がその場で全力でのサポートを約束し、東京経済大学 陸上競技部駅伝ブロックの、相互の信頼に基づいたパートナーシップが築かれました。 内容の詳細はこちらのプレスリリースをご覧ください 皆様の応援もよろしくお願いいたします!
東京経済大学 陸上競技部駅伝ブロックとパートナーシップ契約を締結いたしました
この度、弊社と東京経済大学 陸上競技部駅伝ブロックとパートナーシップ契約を締結いたしました。 本契約は、「スラックレール(R)︎」、その技術を応用した「ユビスラ(R)︎」をはじめとする体幹覚醒(R)︎シリーズの提供と、長年にわたり培ってきた独自のトレーニングメソッドの指導を通じて、選手のフィジカル強化とパフォーマンス向上をサポートし、チームの目標である箱根駅伝出場を共に目指すものです。 陸上競技部駅伝ブロックの吉村 匠監督と石崎 智大コーチが、弊社の製品とメソッドに可能性を見出し、自らジリリタ株式会社を訪ねてくださったことをきっかけに生まれました。 この監督の熱意と、アスリートを真摯に想う姿勢に共感した弊社代表の高島がその場で全力でのサポートを約束し、東京経済大学 陸上競技部駅伝ブロックの、相互の信頼に基づいたパートナーシップが築かれました。 内容の詳細はこちらのプレスリリースをご覧ください 皆様の応援もよろしくお願いいたします!
-
「スラックウェア体感フェア」開催のお知らせ
7月31日に新発売した新感覚ウェア「スラックウェア」の発売を記念し、実際に製品をご体験いただける「スラックウェア 体感フェア」を8月10日(日)に開催いたします。 スラックレールで培った技術と弊社の独自メソッドである「体幹覚醒®︎」の知見を応用した「スラックウェア」の魅力を、親子で、そしてアスリートから一般の方まで、どなたでも楽しみながらご体験いただけます。 開発者である弊社代表の高島が常駐しておりますので、スラックウェアやスラックレールなどに関する最新情報や使い方、そして開発経緯などを直接お聞きいただけます。 「体幹覚醒®︎」の秘密をより深く知りたい方、スラックウェアが気になっている方、すでにご愛用いただいている方も、この貴重な機会をぜひお見逃しなく。 私たちと一緒に、身体が自由に動く喜びを体験しましょう。 ■イベント詳細 <日時>2025年8月10日(日)11:00〜16:00 (雨天決行) <場所>ジリリタ株式会社 赤羽ラボ 1階(東京都北区赤羽1-33-7) JR赤羽駅 ゆっくり歩いて徒歩10分、地下鉄南北線 赤羽岩渕駅 徒歩5分 地図でみる <参加費>無料 (どなたでもご来場いただけます。) <内容> ・スラックウェアの試着・販売会 ・スラックレール、スラックバンド、スラックピローなど全製品のお試し体験 ※お子様もスラックウェアを体験したり、スラックレールなどで遊べます ・産直新鮮野菜の販売 ■「スラックウェア」体感フェアのここが魅力! 「スラックウェア」は、トップアスリートも日々のトレーニングに採用するほど信頼され、子どもたちから障がいのある方、そして老若男女問わず、すべての方々に「身体が目覚める感覚」と「より快適な身体の使い方」を提供します。 スラックウェアをご使用中のお客様からいただいた様々なお声の中から、特に多かったご感想をご紹介します。 「今日なんかカラダが重だるいなぁという日も、スラックウェアを着て軽快に動けている実感があります。」...
「スラックウェア体感フェア」開催のお知らせ
7月31日に新発売した新感覚ウェア「スラックウェア」の発売を記念し、実際に製品をご体験いただける「スラックウェア 体感フェア」を8月10日(日)に開催いたします。 スラックレールで培った技術と弊社の独自メソッドである「体幹覚醒®︎」の知見を応用した「スラックウェア」の魅力を、親子で、そしてアスリートから一般の方まで、どなたでも楽しみながらご体験いただけます。 開発者である弊社代表の高島が常駐しておりますので、スラックウェアやスラックレールなどに関する最新情報や使い方、そして開発経緯などを直接お聞きいただけます。 「体幹覚醒®︎」の秘密をより深く知りたい方、スラックウェアが気になっている方、すでにご愛用いただいている方も、この貴重な機会をぜひお見逃しなく。 私たちと一緒に、身体が自由に動く喜びを体験しましょう。 ■イベント詳細 <日時>2025年8月10日(日)11:00〜16:00 (雨天決行) <場所>ジリリタ株式会社 赤羽ラボ 1階(東京都北区赤羽1-33-7) JR赤羽駅 ゆっくり歩いて徒歩10分、地下鉄南北線 赤羽岩渕駅 徒歩5分 地図でみる <参加費>無料 (どなたでもご来場いただけます。) <内容> ・スラックウェアの試着・販売会 ・スラックレール、スラックバンド、スラックピローなど全製品のお試し体験 ※お子様もスラックウェアを体験したり、スラックレールなどで遊べます ・産直新鮮野菜の販売 ■「スラックウェア」体感フェアのここが魅力! 「スラックウェア」は、トップアスリートも日々のトレーニングに採用するほど信頼され、子どもたちから障がいのある方、そして老若男女問わず、すべての方々に「身体が目覚める感覚」と「より快適な身体の使い方」を提供します。 スラックウェアをご使用中のお客様からいただいた様々なお声の中から、特に多かったご感想をご紹介します。 「今日なんかカラダが重だるいなぁという日も、スラックウェアを着て軽快に動けている実感があります。」...
