コレクション: SLACK BAND / スラックバンド

スラックバンドとは

【スラックバンド開発のキッカケ】

これまで、ジリリタのオリジナル商品として「スラックレール」や「ユビスラ」を開発し、「いつでも・どこでも・誰でも簡単に楽しく体幹を育て、自由に身体を動かせる」という従来にないコンセプトを広めてまいりました。
しかし、まだまだ認知度が十分とは言えず、使い方についても皆様のご協力を得ながら普及を進めている段階です。
また、障がいのある方や高齢者の皆様にもより使いやすい製品を目指し、日々研究を重ねています。
その中で、スポーツ分野だけではなく、働く方々や日常生活を送るすべての人にとって、より使いやすい製品を目指し、本製品の開発に至りました。

開発にあたっては、アスリートをはじめ、さまざまな職業の方々にモニターとしてご協力いただきました。
その結果、体感値にはなりますが、これまでの製品の中でも特に「身体の軽さ」や「踏ん張りやすさ」を実感できるものになっております。

まずはご自身で体感いただき、ご家族など周りの方で実感いただき、お取り扱いいただけましたら幸いです。

 

【体幹覚醒®とは】

ジリリタではSlack Rail®やUbisla®で体幹及びインナーマッスルが自然に機能することを「体幹覚醒®」と呼びます。
人は転びそうになると足指で地面を掴み、腹部に力が入り、反射で姿勢を立て直します。体幹が機能すれば、立位、座位などの姿勢保持や、荷物を持ち上げる際の腰への負担、電車やバスの揺れに対応しやすくなるなど、生活のさまざまな場面での安定感に繋がります。また、スポーツにおいてもバランス、可動域、姿勢に伴う呼吸などパフォーマンス向上や怪我のリスク軽減が期待されます。
かつて野山のような不安定な環境で自然に育まれていた体幹の働きは、現代の平坦で硬い道路や床の上では失われがちです。体幹覚醒®は、そうした本来の機能を再び引き出し、老若男女や障がいの有無を問わず、誰もがカラダをより楽に、そして楽しく動かせるように導く感覚です。


【ジリリタブランドロゴについて】

ジリリタ=自利利他とは、「モチツモタレツ」「お互い様」の精神を表し、社名にもその想いを込めております。
今回、スラックバンドに刺繍されているロゴは「赤い炎」「魂」をモチーフにし、カタカナの「ジリリタ」を筆文字でデザインしたものです。
このロゴは、新しいジリリタのブランドアイコンとして、今後の商品展開に活用してまいります。
ロゴの元は、長野県小布施町・浄光寺の林映寿福住職(スラックライン推進機構代表・日本笑顔プロジェクト代表)に書いていただいた、漢字の「自利利他」の筆遊び文字です。
こちらをアレンジし、日の丸にも見立てることで、日本発のブランドとして世界を視野に取り組んで行きたいという想いを込めています。