NEWS

日刊スポーツ朝刊にスラックピローが掲載されました

日刊スポーツ朝刊にスラックピローが掲載されました

2025年2月6日(木)発行の日刊スポーツ朝刊 ニッカンブルーゾーンにスラックピローが掲載されました。2024年10月に発売以来、利用者の方から今までの枕と違い深い眠りを得られ、朝の首や肩の痛みが軽減されているなど多くの声をいただいている商品ですが、他の商品との着目点の違いや特徴が掲載されておりますので是非ご一読ください!   お問い合わせ ジリリタ株式会社 東京都北区赤羽1-33-7 03-6903-8432 月曜日~金曜日 10:00~16:00 (祝日除く)support@gililita.co.jp スラックピローの商品詳細はこちらから

日刊スポーツ朝刊にスラックピローが掲載されました

2025年2月6日(木)発行の日刊スポーツ朝刊 ニッカンブルーゾーンにスラックピローが掲載されました。2024年10月に発売以来、利用者の方から今までの枕と違い深い眠りを得られ、朝の首や肩の痛みが軽減されているなど多くの声をいただいている商品ですが、他の商品との着目点の違いや特徴が掲載されておりますので是非ご一読ください!   お問い合わせ ジリリタ株式会社 東京都北区赤羽1-33-7 03-6903-8432 月曜日~金曜日 10:00~16:00 (祝日除く)support@gililita.co.jp スラックピローの商品詳細はこちらから

下剋上プロジェクトの実施校が決定しました!

下剋上プロジェクトの実施校が決定しました!

  スラックレールでのフルサポートを1年間行う下克上プロジェクト実施校 2校が書類+ZOOM面談により決定いたしました ご応募いただきました皆様ありがとうございました。今後、指導の模様、生徒達との成長を一緒に発信していきますので一緒に応援いただけましたら幸いです。北へ西へ全力で応援して参ります。 ジリリタ代表スラックレール開発者 高島勇夫   実施校2校のご紹介です 実施校1校目 尾道高校ラグビー部BURIKENS(広島県尾道市) [田中先生より] 私たちのチームは『文武両道』『感性陶冶』『日本一』を目指しているチームです。この全ての項目はリンクしていると考えています。その中でも文武両道を目指す中で、いかに効率よくトレーニングに励み結果を出すか、いかに効率よく勉強の時間を生み出すし、成績アップをするかというのが一番の課題です。そして、時短ということももちろんだが、全ては良い姿勢から始まると感じていたので、スラックレールの効果と自然な形での導入も可能ではないか?とイメージがついたので、日本一を目指すチームになるサポートをしていただけないかと思い、応募させていただきました。 実施校2校目 北海道札幌厚別高等学校男子バドミントン部(北海道札幌市) [駒井先生より] 選手18名中、15名は高校からバドミントンを始めました。札幌地区のバドミントンは団体戦の結果によって1部から4部まで6チームずつのわぎりになっていますが、その中で4部の6位です。チームの目標は「3部復帰!」そしてスローガンは「辛い練習も楽しむチーム!」です。一生懸命で真面目な生徒たちで、トレーニングもがんばります。バドミントンはフットワークが肝のスポーツなので日頃から股関節の動きを大切にするため、四股やランジなどを積極的に取り入れています。外部の方からの刺激を頂き、生徒の頑張りを結果に繋げたいと考え応募いたしました。春と秋の団体戦、そしてインターハイの地区予選に向けてお力を貸してください。よろしくお願いします。   尾道高校ラグビー部BURIKENSと北海道札幌厚別高等学校男子バドミントン部、2校の応援をよろしくお願いいたします! 募集していた内容はこちら 尾道高校ラグビー部BURIKENSのインスタはこちら

下剋上プロジェクトの実施校が決定しました!

  スラックレールでのフルサポートを1年間行う下克上プロジェクト実施校 2校が書類+ZOOM面談により決定いたしました ご応募いただきました皆様ありがとうございました。今後、指導の模様、生徒達との成長を一緒に発信していきますので一緒に応援いただけましたら幸いです。北へ西へ全力で応援して参ります。 ジリリタ代表スラックレール開発者 高島勇夫   実施校2校のご紹介です 実施校1校目 尾道高校ラグビー部BURIKENS(広島県尾道市) [田中先生より] 私たちのチームは『文武両道』『感性陶冶』『日本一』を目指しているチームです。この全ての項目はリンクしていると考えています。その中でも文武両道を目指す中で、いかに効率よくトレーニングに励み結果を出すか、いかに効率よく勉強の時間を生み出すし、成績アップをするかというのが一番の課題です。そして、時短ということももちろんだが、全ては良い姿勢から始まると感じていたので、スラックレールの効果と自然な形での導入も可能ではないか?とイメージがついたので、日本一を目指すチームになるサポートをしていただけないかと思い、応募させていただきました。 実施校2校目 北海道札幌厚別高等学校男子バドミントン部(北海道札幌市) [駒井先生より] 選手18名中、15名は高校からバドミントンを始めました。札幌地区のバドミントンは団体戦の結果によって1部から4部まで6チームずつのわぎりになっていますが、その中で4部の6位です。チームの目標は「3部復帰!」そしてスローガンは「辛い練習も楽しむチーム!」です。一生懸命で真面目な生徒たちで、トレーニングもがんばります。バドミントンはフットワークが肝のスポーツなので日頃から股関節の動きを大切にするため、四股やランジなどを積極的に取り入れています。外部の方からの刺激を頂き、生徒の頑張りを結果に繋げたいと考え応募いたしました。春と秋の団体戦、そしてインターハイの地区予選に向けてお力を貸してください。よろしくお願いします。   尾道高校ラグビー部BURIKENSと北海道札幌厚別高等学校男子バドミントン部、2校の応援をよろしくお願いいたします! 募集していた内容はこちら 尾道高校ラグビー部BURIKENSのインスタはこちら

スラックラインプロリーグ第1戦の中継にてご紹介いただきました

スラックラインプロリーグ第1戦の中継にてご紹介いただきました

2025.1.26に行われたスラックラインプロリーグ第1戦の会場に開設した体験ブースを中継にてご紹介いただきました。 代表の高島がスラックレールの簡単な紹介とレポーターさんにスラックレール使用前後の体幹の違いを体感いただきました。 スラックレール使用前の体幹チェック スラックレールに乗った状態で体幹チェックをするとふらふらしないことにレポーターさんが驚かれていました。 動画も是非こちらから御覧ください   次回のスラックラインプロリーグ第2戦、第3戦でも体験いただけますので是非お越しください。 ★第2戦 日程:2025年3月26日(日) 場所:東京都豊島区池袋4丁目42 IKE・SUNPARK ★第3戦 日程:2025年5月18日(日) 場所:愛知県常滑市セントレア5-10-1 Aichi Sky Expo(FIELDSTYLE 野外特設会場)   皆様のご来場を心よりお待ちしております。   スラックラインプロリーグのHPはこちら

スラックラインプロリーグ第1戦の中継にてご紹介いただきました

2025.1.26に行われたスラックラインプロリーグ第1戦の会場に開設した体験ブースを中継にてご紹介いただきました。 代表の高島がスラックレールの簡単な紹介とレポーターさんにスラックレール使用前後の体幹の違いを体感いただきました。 スラックレール使用前の体幹チェック スラックレールに乗った状態で体幹チェックをするとふらふらしないことにレポーターさんが驚かれていました。 動画も是非こちらから御覧ください   次回のスラックラインプロリーグ第2戦、第3戦でも体験いただけますので是非お越しください。 ★第2戦 日程:2025年3月26日(日) 場所:東京都豊島区池袋4丁目42 IKE・SUNPARK ★第3戦 日程:2025年5月18日(日) 場所:愛知県常滑市セントレア5-10-1 Aichi Sky Expo(FIELDSTYLE 野外特設会場)   皆様のご来場を心よりお待ちしております。   スラックラインプロリーグのHPはこちら

スラックラインプロリーグの大会会場にて体験・販売を行います

スラックラインプロリーグの大会会場にて体験・販売を行います

スラックラインプロリーグが2025年1月26日(日)に長野県小布施町を皮切りに第3戦行われます。当社はスラックラインプロリーグ公式スポンサーをしており、会場にてスラックレール、ユビスラ、スラックピローの体験、販売を行います。 スラックレールは7年前にスラックラインの練習、普及のために開発いたしました。当日は開発者である代表の高島がおりますのでスラックレールの開発経緯や使い方など最新の情報を直接聞くことができます。 スラックレールをお持ちでない方はもちろん、持っている方で使い方を確認したい方、スポーツを行っている方、指導者の方など様々な方をお待ちしております。 是非、選手たちの熱い戦いを応援していただき、スラックレール、ユビスラ、スラックピローの体験にもお気軽にお越しください。   開催日程 ★スラックラインプロリーグ第1戦 日程:2025年1月26日(日) 時間:開会式9時~閉会式16時 場所:長野県上高井郡小布施町小布施65 鳳凰アリーナ(小布施中学校体育館) ★第2戦 日程:2025年3月26日(日) 場所:東京都豊島区池袋4丁目42 IKE・SUNPARK ★第3戦 日程:2025年5月18日(日) 場所:愛知県常滑市セントレア5-10-1 Aichi Sky Expo(FIELDSTYLE 野外特設会場   皆様のご来場を心よりお待ちしております。   スラックラインプロリーグのHPはこちら スラックラインプロリーグインスタはこちら

スラックラインプロリーグの大会会場にて体験・販売を行います

スラックラインプロリーグが2025年1月26日(日)に長野県小布施町を皮切りに第3戦行われます。当社はスラックラインプロリーグ公式スポンサーをしており、会場にてスラックレール、ユビスラ、スラックピローの体験、販売を行います。 スラックレールは7年前にスラックラインの練習、普及のために開発いたしました。当日は開発者である代表の高島がおりますのでスラックレールの開発経緯や使い方など最新の情報を直接聞くことができます。 スラックレールをお持ちでない方はもちろん、持っている方で使い方を確認したい方、スポーツを行っている方、指導者の方など様々な方をお待ちしております。 是非、選手たちの熱い戦いを応援していただき、スラックレール、ユビスラ、スラックピローの体験にもお気軽にお越しください。   開催日程 ★スラックラインプロリーグ第1戦 日程:2025年1月26日(日) 時間:開会式9時~閉会式16時 場所:長野県上高井郡小布施町小布施65 鳳凰アリーナ(小布施中学校体育館) ★第2戦 日程:2025年3月26日(日) 場所:東京都豊島区池袋4丁目42 IKE・SUNPARK ★第3戦 日程:2025年5月18日(日) 場所:愛知県常滑市セントレア5-10-1 Aichi Sky Expo(FIELDSTYLE 野外特設会場   皆様のご来場を心よりお待ちしております。   スラックラインプロリーグのHPはこちら スラックラインプロリーグインスタはこちら

スラックラインプロリーグ公式スポンサーとしてサポートを行います!

スラックラインプロリーグ公式スポンサーとしてサポートを行います!

このたび、弊社ジリリタ株式会社は、スラックラインプロリーグの公式スポンサーとしてサポートさせていただくことになりました。弊社商品の「スラックレール」はスラックラインを誰でも、簡単に、安全に練習するために開発されたものです。スラックライン競技の普及と魅力を広く発信することに貢献してまいります。 スラックラインとは 2点間に張られた専用のラインの上で様々な技を繰り広げるアメリカ発祥の「進化した綱渡り」と言われるスポーツです。英語でslackとは「ゆるみ」を意味しており、直訳すると「緩んだ線」となります。近年は、ライン上での静止・歩行が体幹やバランス強化に役立つことがスポーツや医療分野でも注目されており、その気軽さから老若男女が親しめるスポーツとして注目されております。 スラックラインプロリーグとは 2025年は全3戦開催。3戦目終了時の結果次第で2025年9月14日(日)に長野県小布施町で行われるスラックラインワールドカップへの出場資格を与えられます。 スラックラインプロリーグのHPはこちらスラックラインプロリーグのインスタはこちらスラックライン ワールドカップについてはこちら

スラックラインプロリーグ公式スポンサーとしてサポートを行います!

このたび、弊社ジリリタ株式会社は、スラックラインプロリーグの公式スポンサーとしてサポートさせていただくことになりました。弊社商品の「スラックレール」はスラックラインを誰でも、簡単に、安全に練習するために開発されたものです。スラックライン競技の普及と魅力を広く発信することに貢献してまいります。 スラックラインとは 2点間に張られた専用のラインの上で様々な技を繰り広げるアメリカ発祥の「進化した綱渡り」と言われるスポーツです。英語でslackとは「ゆるみ」を意味しており、直訳すると「緩んだ線」となります。近年は、ライン上での静止・歩行が体幹やバランス強化に役立つことがスポーツや医療分野でも注目されており、その気軽さから老若男女が親しめるスポーツとして注目されております。 スラックラインプロリーグとは 2025年は全3戦開催。3戦目終了時の結果次第で2025年9月14日(日)に長野県小布施町で行われるスラックラインワールドカップへの出場資格を与えられます。 スラックラインプロリーグのHPはこちらスラックラインプロリーグのインスタはこちらスラックライン ワールドカップについてはこちら

プロビーチバレーボール選手 辰巳 遼 選手から下剋上プロジェクト応援メッセージをいただきました!

プロビーチバレーボール選手 辰巳 遼 選手から下剋上プロジェクト応援メッセージをいただきました!

11月27日から募集を始めた「下剋上プロジェクト」に対して「プロビーチバレーボール選手 辰巳 遼 選手」から応援メッセージをいただきました。 辰巳選手は以前からスラックレール、ユビスラをお使いいただいておりました。今回、スラックレール開発者兼ジリリタ代表の高島より直接最新のスラックレール・ユビスラ・スラックピロー・体幹覚醒の指導をさせていただき、これまで未体験の理論効果を体感いただき、今後本気で取り組んでいただくことになりました。そして、弊社の取り組みの一つである「子ども達の未来に繋がる取り組み」にご共感いただき、スラックレール下剋上プロジェクトへの応援メッセージをいただきました。 辰巳 遼 選手からの応援メッセージはこちら 下剋上プロジェクトについてはこちら申込期限は12月31日までとなります。

プロビーチバレーボール選手 辰巳 遼 選手から下剋上プロジェクト応援メッセージをいただきました!

11月27日から募集を始めた「下剋上プロジェクト」に対して「プロビーチバレーボール選手 辰巳 遼 選手」から応援メッセージをいただきました。 辰巳選手は以前からスラックレール、ユビスラをお使いいただいておりました。今回、スラックレール開発者兼ジリリタ代表の高島より直接最新のスラックレール・ユビスラ・スラックピロー・体幹覚醒の指導をさせていただき、これまで未体験の理論効果を体感いただき、今後本気で取り組んでいただくことになりました。そして、弊社の取り組みの一つである「子ども達の未来に繋がる取り組み」にご共感いただき、スラックレール下剋上プロジェクトへの応援メッセージをいただきました。 辰巳 遼 選手からの応援メッセージはこちら 下剋上プロジェクトについてはこちら申込期限は12月31日までとなります。