NEWS

高齢者住宅新聞に掲載されました!

高齢者住宅新聞に掲載されました!

2024年7月10日に発行された「高齢者住宅新聞」にスラックレールに関する下記の記事が掲載されました。 ・スラックレールについて・姿勢解析ツールを開発した B.C Lab 株式会社 吉川代表との取り組みについて・介護業界での導入について・小学校での導入事例について 画像をクリックすると記事が見れます。ぜひご覧ください。

高齢者住宅新聞に掲載されました!

2024年7月10日に発行された「高齢者住宅新聞」にスラックレールに関する下記の記事が掲載されました。 ・スラックレールについて・姿勢解析ツールを開発した B.C Lab 株式会社 吉川代表との取り組みについて・介護業界での導入について・小学校での導入事例について 画像をクリックすると記事が見れます。ぜひご覧ください。

スラックレール公式インスタグラムが閲覧できるようになりました。

スラックレール公式インスタグラムが閲覧できるようになりました。

いつも弊社のスラックレール公式インスタグラム(@slackrail_official)を見ていただき誠にありがとうございます。 先日発生しておりましたスラックレール公式インスタグラムの閲覧障害について、現在は完全に解消され、通常通りご利用いただける状況となりました。 この度の障害により、皆様には大変ご不便とご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。 引き続き、スラックレール公式インスタグラムをよろしくお願いいたします。

スラックレール公式インスタグラムが閲覧できるようになりました。

いつも弊社のスラックレール公式インスタグラム(@slackrail_official)を見ていただき誠にありがとうございます。 先日発生しておりましたスラックレール公式インスタグラムの閲覧障害について、現在は完全に解消され、通常通りご利用いただける状況となりました。 この度の障害により、皆様には大変ご不便とご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。 引き続き、スラックレール公式インスタグラムをよろしくお願いいたします。

「住まい×介護×医療展」の展示会に出展します!

「住まい×介護×医療展」の展示会に出展します!

2024年8月6日(火)、7日(水)に東京ビックサイトで開催される介護•医療業界向け展示会「住まい×介護×医療展 2024 in 東京」に出展します。 昨年同様、大阪府堺市の南大阪リビングと共同で出展します。現在開発中の新商品をご覧になることができます。 加えて、今回は8/7(水)は出展者セミナーで講演する時間もございます。弊社代表高島と姿勢分析で共同で取り組みをさせていただいているB.C Lab株式会社 吉川謙二代表と共に登壇いたします。 お時間に都合がつきましたらこちらにもお越しください。 展示会詳細開催日:2024年8月6日(火)・7日(水)時間:10:00〜17:00(2日間共)会場:東京ビックサイト 西1•2ホールブース番号:F4-13詳細はこちら 出展者セミナー詳細開催日:2024年8月7日(水)時間:11:30〜12:00会場:セミナー会場 K-5(展示会会場内)セミナー一覧はこちら※聴講無料/先着順

「住まい×介護×医療展」の展示会に出展します!

2024年8月6日(火)、7日(水)に東京ビックサイトで開催される介護•医療業界向け展示会「住まい×介護×医療展 2024 in 東京」に出展します。 昨年同様、大阪府堺市の南大阪リビングと共同で出展します。現在開発中の新商品をご覧になることができます。 加えて、今回は8/7(水)は出展者セミナーで講演する時間もございます。弊社代表高島と姿勢分析で共同で取り組みをさせていただいているB.C Lab株式会社 吉川謙二代表と共に登壇いたします。 お時間に都合がつきましたらこちらにもお越しください。 展示会詳細開催日:2024年8月6日(火)・7日(水)時間:10:00〜17:00(2日間共)会場:東京ビックサイト 西1•2ホールブース番号:F4-13詳細はこちら 出展者セミナー詳細開催日:2024年8月7日(水)時間:11:30〜12:00会場:セミナー会場 K-5(展示会会場内)セミナー一覧はこちら※聴講無料/先着順

スラックレール公式インスタグラムの閲覧障害に関するお知らせ

スラックレール公式インスタグラムの閲覧障害に関するお知らせ

いつも弊社の公式インスタグラムを閲覧していただき、誠にありがとうございます。 本日、7月10日(水)の午前中からスラックレール公式インスタグラム(@slackrail_official)が閲覧できない状況が発生しております。原因については調査中であり、復旧に向けて対応しております。 皆様には大変ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。状況が改善次第、すぐにお知らせいたします。 インスタグラムのDMでやりとりをしていた方、返信ができず申し訳ございません。可能でしたら下記のアドレスへご連絡をお願いいたします。ご不明なことがございましたら同じく下記のアドレスにお問い合わせください。「info@gililita.co.jp」 引き続き、何卒よろしくお願いいたします。

スラックレール公式インスタグラムの閲覧障害に関するお知らせ

いつも弊社の公式インスタグラムを閲覧していただき、誠にありがとうございます。 本日、7月10日(水)の午前中からスラックレール公式インスタグラム(@slackrail_official)が閲覧できない状況が発生しております。原因については調査中であり、復旧に向けて対応しております。 皆様には大変ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。状況が改善次第、すぐにお知らせいたします。 インスタグラムのDMでやりとりをしていた方、返信ができず申し訳ございません。可能でしたら下記のアドレスへご連絡をお願いいたします。ご不明なことがございましたら同じく下記のアドレスにお問い合わせください。「info@gililita.co.jp」 引き続き、何卒よろしくお願いいたします。

福知山ユナイテッド様と「体幹覚醒®パートナー契約」締結!

福知山ユナイテッド様と「体幹覚醒®パートナー契約」締結!

この度、一般社団法人福知山ユナイテッドと体幹覚醒®パートナー契約を締結いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。 一般社団法人 福知山ユナイテッドについてはこちら

福知山ユナイテッド様と「体幹覚醒®パートナー契約」締結!

この度、一般社団法人福知山ユナイテッドと体幹覚醒®パートナー契約を締結いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。 一般社団法人 福知山ユナイテッドについてはこちら

祝 スラックレール6周年!スラックレール累計販売20万本!!

祝 スラックレール6周年!スラックレール累計販売20万本!!

スラックレールが2024年6月30日で6周年を迎えることになりました!販売開始から累計販売数が20万本を達成!! 以下、スラックレール開発者兼ジリリタ代表高島からの挨拶文となります。動画もございますので併せてご覧ください。(上記画像をクリックすると動画がご覧になれます。) 早いもので、スラックレールは6周年を迎えることができました。これもひとえに、スラックレールに関わってくださった皆様、そして、買って使っていただいてる皆様のおかげです。スラックレールは、元々当社が東京都北区赤羽というところにあるのですが、地域の子どもたちとスラックラインという綱渡りのスポーツを始めたのがきっかけで、地域の方々と仲良く楽しくやっていたんですけども、そのスラックラインというスポーツをより身近に安全で楽しく老若男女障がいを問わず楽しめればという想いで開発させていただいたのが開発の経緯にになっています。スラックレールをやるに従って、このスラックレールの持つ独特の「柔らかいけれども潰れきらずに不安定」という状態がカラダに対していろいろと良いところが見えてきました。我々が今謳っているのが体幹部が機能する「体幹覚醒®」というのが一つの例で、踏むだけで簡単に行えます。それにより、基本の姿勢が整って運動することが楽しくなったり、歩くのが楽になったり、またアスリートの皆さんも怪我をしにくくなったり、パフォーマンスが上がったりということにつながって、今活動させていただいております。当社は基本的にはおもちゃを作る会社です。このスラックレールを通じて、楽しく健康になって、最終的にはみんなで仲良くなっていただければという想いでやらせていただいております。 現在、スラックレールは保育園や小さなお子さんから、おじいちゃんおばあちゃんなど高齢者施設の皆さんなど、いろんなところで使っていただいています。他にも学校関係、障がい者の施設、最近では部活動、中でも強豪校でも使っていただいたり、各ジャンルのプロの選手、世界で戦う選手の皆さんにも最近はご愛用いただけるようなって参りました。これらを通じて、とにかくみんなでこのスラックレールで楽しくつながっていく。そして元気で毎日暮らせるそんな社会を作っていければと思います。6周年を迎えることができ皆様に感謝しております。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。 ジリリタ株式会社代表 高島

祝 スラックレール6周年!スラックレール累計販売20万本!!

スラックレールが2024年6月30日で6周年を迎えることになりました!販売開始から累計販売数が20万本を達成!! 以下、スラックレール開発者兼ジリリタ代表高島からの挨拶文となります。動画もございますので併せてご覧ください。(上記画像をクリックすると動画がご覧になれます。) 早いもので、スラックレールは6周年を迎えることができました。これもひとえに、スラックレールに関わってくださった皆様、そして、買って使っていただいてる皆様のおかげです。スラックレールは、元々当社が東京都北区赤羽というところにあるのですが、地域の子どもたちとスラックラインという綱渡りのスポーツを始めたのがきっかけで、地域の方々と仲良く楽しくやっていたんですけども、そのスラックラインというスポーツをより身近に安全で楽しく老若男女障がいを問わず楽しめればという想いで開発させていただいたのが開発の経緯にになっています。スラックレールをやるに従って、このスラックレールの持つ独特の「柔らかいけれども潰れきらずに不安定」という状態がカラダに対していろいろと良いところが見えてきました。我々が今謳っているのが体幹部が機能する「体幹覚醒®」というのが一つの例で、踏むだけで簡単に行えます。それにより、基本の姿勢が整って運動することが楽しくなったり、歩くのが楽になったり、またアスリートの皆さんも怪我をしにくくなったり、パフォーマンスが上がったりということにつながって、今活動させていただいております。当社は基本的にはおもちゃを作る会社です。このスラックレールを通じて、楽しく健康になって、最終的にはみんなで仲良くなっていただければという想いでやらせていただいております。 現在、スラックレールは保育園や小さなお子さんから、おじいちゃんおばあちゃんなど高齢者施設の皆さんなど、いろんなところで使っていただいています。他にも学校関係、障がい者の施設、最近では部活動、中でも強豪校でも使っていただいたり、各ジャンルのプロの選手、世界で戦う選手の皆さんにも最近はご愛用いただけるようなって参りました。これらを通じて、とにかくみんなでこのスラックレールで楽しくつながっていく。そして元気で毎日暮らせるそんな社会を作っていければと思います。6周年を迎えることができ皆様に感謝しております。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。 ジリリタ株式会社代表 高島